京都にての神社仏閣

<え>

神社  仏閣

京都にての神社仏閣トップへ トップページへ

神社

恵美須神社(ゑびすじんじゃ) 東山区 地図
拝観料:無 拝観時間:8:30~17:00 定休日:無 問合せ:075-525-0005
 建仁2年(1202)に禅の祖といわれる栄西禅師によって建仁寺の鎮守社として創建された。西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすの一つ。「えべっさん」の名で親しまれている。
  ホームページ⇒http://www.kyoto-ebisu.jp/
 
京都にての物語⇒「笑顔のご利益
  京都にての物語紀行「恵美須神社」

ページトップへ

 

仏閣

永観堂 (えいかんどう) ⇒禅林寺 (ぜんりんじ) の項目参照
永福寺 (えいふくじ) 中京区 地図
拝観料:無 拝観時間:日中随時 定休日:無 問合せ:075-255-3305
 安徳天皇の御世、林秀が薬師如来の夢告により最澄が彫った石仏を堂に安置し永福寺と名付けられたのが始まりで、後に善光という僧が病の母親の為に戒めを破って蛸を買う孝行譚に由来し、通称蛸薬師堂と呼ばれるようになった。病気平癒のご利益で有名。
  ホームページ⇒http://www7a.biglobe.ne.jp/~takoyakusido/
 京都にての物語⇒「具戒清浄
 京都にての物語紀行「蛸薬師堂
圓光寺 (えんこうじ) 左京区 地図
拝観料:400円 拝観時間:9:00~16:30 定休日:12月28~31 問合せ:075-781-8025
 徳川家康が伏見に学問所として開いたのが始まりで、寛文7年(1667)現在地に移転。新緑と紅葉の美しさで知られ、本堂前には妙音を響かす水琴窟が備えられている。また境内には舟橋聖一の歴史小説「花の生涯」でも知られる村山たかの墓がある。
円通寺 (えんつうじ) 左京区 地図
拝観料:500円 拝観時間:10:00~16:00 定休日:無 問合せ:075-781-1875
 後水尾天皇は比叡山が美しく見える地を12年かけて選び、建てた「幡枝御殿」の跡地に当寺は創建された。故に比叡山を望む借景式庭園が有名で、国の名勝に指定されている。
圓徳院 (えんとくいん) 東山区 地図
拝観料:500円 拝観時間:10:00~16:30 定休日:不定期 問合せ:075-525-0101
 高台寺の塔頭。北政所が晩年を過ごした当地に甥の木下利房によって、木下家の菩提寺として開かれた。北庭の枯山水は国の名勝に指定されている。
  ホームページ⇒http://www.kodaiji.com/entoku-in/index.shtml
円福寺(えんぷくじ) 八幡市 地図
拝観料:無 拝観時間:万人講開催時のみ 定休日:4月20日と10月20日の万人講当日のみ拝観可 問合せ:075-981-0142
 通称達磨堂。境内の達磨堂に安置されている達磨像は重要文化財で日本最古と伝えられ、日本三達磨の一つ。拝観は4月20日と10月20日に行われる万人講当日のみ可能。
厭離庵 (えんりあん) 右京区 地図
拝観料:500円 拝観時間:9:00~16:00 定休日:紅葉の期間中のみ公開 問合せ:075-861-2508
 藤原定家が百人一首を選定したという小倉山荘跡と伝えられている。厭離庵の名は、江戸中期に令泉家が修復した際に霊元法皇から得た。普段は拝観できないが、紅葉の時期だけはその門を開いてくれる。
延暦寺(えんりゃくじ) 滋賀県大津市 地図
拝観料:550円 拝観時間:8:30~16:30(12月~2月は9:00~16時)。但し西塔、横川の閉堂はそれぞれ30分前倒し。 定休日:無 問合せ:077-578-0001
 滋賀県大津市坂本に東塔、西塔、横川の地域に分かれて伽藍が立ち並ぶ。最澄が創建し、後に多くの名僧を輩出したが、一時期政治に結びつくことにより、戦国期には織田信長により焼き討ちを受けてしまう。だがその後再興され、平成6年(1994)には世界遺産に登録された。
  ホームページ⇒http://www.hieizan.or.jp/

ページトップへ

京都にての神社仏閣トップへ トップページへ