京都にての神社仏閣

<す>

神社  仏閣

京都にての神社仏閣トップへ トップページへ

神社

水火天満宮 (すいかてんまんぐう) 上京区 地図
拝観料:無 拝観時間:随時 定休日:無 問合せ:075-451-5057
 醍醐天皇の勅願により、菅原道真の神霊を勧請し建立。水難火難除けの神として知られ、境内には怨霊となった道真が昇天する際に現われたという「登天石」がある。
須賀神社 (すがじんじゃ) 左京区 地図
拝観料:無 拝観時間:随時 定休日:無 問合せ:075-771-1178
 古くは岡崎の東天王社と相対して西天王社と呼ばれた。交通神社を併祀後、交通安全のご利益有りと信仰を集める。
菅原院天満宮神社 (すがわらいんてんまんぐうじんじゃ) 上京区 地図
拝観料:無 拝観時間:随時 定休日:無 問合せ:075-211-4769
 菅原氏の邸宅「菅原院」の旧跡に道真と父祖の小祠が祀られたのが始まり。境内には菅公産湯の井戸などがあり、また梅丸社は癌封じの霊験があるという。
崇道神社 (すどうじんじゃ) 左京区 地図
拝観料:無 拝観時間:随時 定休日:無 問合せ:075-722-1486
 光仁天皇の皇子早良親王の崇りを恐れ、当地に祀ったのが始まり。名称の「崇道」とは、親王の霊を慰める為に死後に贈られた追号。
住吉神社 (すみよしじんじゃ) 下京区 地図
拝観料:無 拝観時間:随時 定休日:無 問合せ:無
 藤原俊成が五條室町の邸内に勧請したのが始まりとされ、応仁の乱後に当地へ遷座。歴代天皇が歌道伝授の際に勅使を派遣したと伝わる。

 

ページトップへ

仏閣

鈴虫寺 (すずむしでら) ⇒華厳寺 (けごんじ) の項目参照
雀寺 (すずめでら) ⇒更雀寺 (きょうしゃくじ) の項目参照
瑞光寺 (ずいこうじ) 伏見区 地図
拝観料:志納 拝観時間:10:00~16:00 定休日:無 問合せ:075-641-1704
 明暦元年(1655)元彦根藩の侍だった石井吉兵衛元政が出家し草庵を結んだのが始まり。通称元政庵。境内にある元政上人の御廟にて年齢の数を回り悪縁切の祈願をすると、ご利益があるという。
隨心院 (ずいしんいん) 山科区 地図
拝観料:400円 拝観時間:9:00~16:30 定休日:無 問合せ:075-571-0025
 正歴2年(991)に仁海が一条天皇より当地を賜り創建した曼荼羅寺が始まり。後に門跡寺院となって隨心院と号した。また当地は小野小町の邸宅跡と伝わり、境内には小町作と伝える文張地蔵や化粧井戸、文塚などがある。
  ホームページ⇒http://www.zuishinin.or.jp/
瑞泉寺 (ずいせんじ) 中京区 地図
拝観料:無 拝観時間:8:00~17:00 定休日:不定期 問合せ:075-221-5741
 豊臣秀吉によって自刃させられた豊臣秀次と、処刑された一族の塚と石塔を高瀬川の開削中に発見した角倉了以が、慶長16年(1611)に墓域を整備して菩提を弔う為に建立した。
 京都にての物語⇒「憎まず、恨まず
  京都にてのあれこれ⇒掲載記事有「瑞泉寺
瑞峯院 (ずいほういん) 北区 地図
拝観料:400円 拝観時間:9:00~17:00 定休日:無 問合せ:075-491-1454
 大徳寺塔頭。天文4年(1535)豊後の領主であり、キリシタン大名としても知られる大友宗麟が菩提寺として創建。表門と本堂が創建当時のもので重要文化財。庭園の一つ閑眠庭は、昭和の庭園研究家・重森三玲の作庭で、石組を十字架形に配し創建者の想いを偲ばせる。

ページトップへ

京都にての神社仏閣トップへ トップページへ