京都にての神社仏閣

<や>

神社  仏閣

京都にての神社仏閣トップへ トップページへ

神社

八坂神社 (やさかじんじゃ) 東山区 地図
拝観料:無 拝観時間:随時 定休日:無 問合せ:075-561-6155
 平安遷都以前からこの地にある社で、祭神は素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神。厄除け病気除けで有名であり、祗園祭は京都三大祭の一つ。また境内の美御前社社前の湧き水は「美容水」として参拝客に重宝されている。
  ホームページ⇒http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/
  京都にての物語⇒「厄男落とし
  京都にてのあれこれ⇒掲載記事有「八坂神社
安井金比羅宮 (やすいこんぴらぐう) 東山区 地図
拝観料:無(絵馬館は500円) 拝観時間:随時(絵馬館は10:00~16:00) 定休日:無 問合せ:075-561-5127
 天智天皇の御代に藤原鎌足が一堂を創建したのが始まり。後に讃岐金刀比羅宮より大物主神を勧請し、金比羅さんの名で呼ばれるようになる。悪縁きりのご利益で有名で、境内には「縁切り縁結び碑」がある。
  ホームページ⇒http://www.yasui-konpiragu.or.jp/
  京都にての物語⇒「縁の再生
  京都にての物語紀行「安井金比羅宮
八瀬天満宮(やせてんまんぐう) 左京区 地図
拝観料:無 拝観時間:随時 定休日:無 問合せ:無
 菅原道真を祀る八瀬の産土社。道真が叡山の尊意に従学していたおり、登山毎に休憩していた地という。境内には「赦免踊り」で有名な秋元神社がある。
山國神社 (やまぐにじんじゃ) 右京区 地図
拝観料:無 拝観時間:随時 定休日:無 問合せ:0771-53-0026
 平安遷都に際し大内裏造営の木材を山国の郷より徴せられ、御杣料地として定められるに併せて本殿が建てられた。戊辰戦争の折には「山国隊」が当社より出陣した。

ページトップへ

 

仏閣

不焼寺(やけずのてら)⇒本隆寺(ほんりゅうじ)の項目参照
薬師院 (やくしいん) 中京区 地図
拝観料:無 拝観時間:日中随時 定休日:無 問合せ:075-211-1890
 織田信長によって美濃から勧請されたとされ、本尊の薬師如来像は最澄作と伝わる。疫病が流行した際に住職の夢に薬師如来が現われ諸病を取り除くので「こぬか、こぬか」と告げた為、多くの人々が平癒を祈願したところ病が治ったという故事から、通称こぬか薬師と呼ばれ親しまれている。
八坂庚申堂 (やさかこうしんどう) ⇒金剛寺 (こんごうじ) の項目参照
八坂塔(やさかのとう)⇒法観寺 (ほうかんじ) の項目参照
矢田寺(やたじ) 中京区 地図
拝観料:無 拝観時間:8:00~19:00 定休日:無 問合せ:075-241-3608
 延暦15年(796)の創建と伝わる。本尊の地蔵菩薩は開山の満慶が小野篁の案内で訪れた地獄で出会った地蔵尊の姿を彫ったものだという。通称矢田地蔵と呼ばれ親しまれる。また境内にはお盆に迎えた祖霊を冥土に送る「送り鐘」があることでも有名。
山崎聖天(やまざきしょうてん)⇒観音寺(かんのんじ)<大山崎町>の項目参照
山科聖天 (やましなしょうてん) ⇒双林院 (そうりんいん) の項目参照

ページトップへ

京都にての神社仏閣トップへ トップページへ